2015年 12月 31日
I wish you good luck for the next year! |
#
by hotshotampm3
| 2015-12-31 23:59
| お知らせ
写真日記
by ART 以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 カテゴリ
全体 食(ランチ 他) 食(マクロビ/ビーガンランチ) 食(カフェ) 食(蕎麦・うどん) 食(ランチパスポート) 食(お買いもの) 自然・植物・風景 お出かけ(県外) お出かけ(県内) 史跡・文化財・建造物・石仏 大阪&京都旅行 KJA吉野和男バスツアー 神社・仏閣・(巨樹) 秩父34札所巡り ART shopping 日常 蔵元めぐり(ワイナリー含) いただきもの・お土産 自然農法農産物 およばれカフェ お気に入りの場所 珈琲おぐり 富久樹園 趣味♪・講座 concert♪Live 話題・行事 撮影行 今日の音楽♪ 気になるもの(マンホール等) お知らせ 未分類 タグ
ランチ(143)
軽井沢(127) 長野(120) 神社・仏閣(82) 埼玉(53) 蕎麦やさん(52) 群馬(50) photograph(47) 富久樹園(46) カフェ(33) 新潟(27) 富久樹園カフェ(26) KJA吉野和男(24) ランチパスポート前橋・高崎(22) 高崎クリスマスローズガーデン(21) 珈琲あしび(20) マンホールのふた(19) 自家焙煎珈琲カフェ(19) 蔵元めぐり(18) YSカフェ(17) 検索
|
2015年 12月 31日
![]() 木曽三社神社 木曽義仲ゆかりの神社で、 木曽義仲の没後その遺臣であった今井、高梨氏らが、 義仲の崇敬の厚かった長野の延喜式内三社(岡田、沙田、阿礼)を勧請し、元暦元年(1184)に創建したと言います。中世以降は武門の崇敬を得て栄え、関東管領上杉憲顕、越後上杉謙信などの寄進が伝えられ、近世には歴代厩橋城主による社殿の修営が行われています。 (案内版より) ![]() ![]() ![]() 黒田清綱の歌額 ![]() 龍の宮の額 ![]() 社殿 ![]() 湧玉と呼ばれる泉 赤城山に降った雪や雨が時間をかけてしみ渡り、ここに湧き出て いると言う。 ![]() 旭の滝 木曽三社神社 渋川市北橘町 #
by hotshotampm3
| 2015-12-31 00:01
| 神社・仏閣・(巨樹)
2015年 12月 29日
![]() 樹木の冬芽と葉痕の特徴についての観察会に参加しました。 冬芽(とうが・ふゆめ) 春になれば伸びだす花や葉・枝が冬越しをしている姿。 休眠芽や抵抗芽とも呼ばれる。 葉痕(ようこん) 葉が落ちた痕跡、維管束痕や托葉痕などが見られる。 葉柄内芽:葉柄の基部が冬芽を包み込んでいたもの。 ![]() オニグルミの葉痕 まるで 猿の顔のようです。 ![]() ガクアジサイの冬芽 ![]() 「モズのはやにえ」 モズのはやにえとは、「鵙の早贄」「百舌の早贄」と書き、百舌(モズ)の習性で、捕らえた虫・蛙などを木に刺しておくもの。 以前は餌のない時期に食べるための行動と思われていたが、はやにえにされた餌を食べることは稀であり、また餌付けされた百舌もはやにえをすることから、百舌の本能によるものではないかと見られている。 ![]() ![]() #
by hotshotampm3
| 2015-12-29 00:00
| 自然・植物・風景
2015年 12月 26日
![]() 観察会の当日は雨でした。 「妙義石門めぐりと紅葉を観察しよう」というテーマで 自然観察会を開催する予定でしたが 石門めぐりは足元が良くないため・・ 旧有料道路下の「さくらの里」の散策に変更になりました。 ![]() 石門を見上げてから、さくらの里散策へ向かいました。 ![]() ![]() カエデ類やシデ類などの紅葉が真っ盛り。 (11月8日) ![]() ![]() ![]() さくらの里では、 フユザクラ・ジュウガツザクラ・コブクザクラなどが咲いていました。 ![]() ![]() さくらの里 (下仁田町) #
by hotshotampm3
| 2015-12-26 00:00
| 自然・植物・風景
2015年 12月 25日
#
by hotshotampm3
| 2015-12-25 00:01
| concert♪Live
|
ファン申請 |
||